ちょうど良い規模感
―御社の強みはどんなところですか。
小さすぎず大きすぎずの規模感でしょうか。鎌倉では一番大きい豆腐屋ですが、大企業ではないので、小回りが利く。急なオーダーや個別注文に対応することができます。
また、美味しいのはもちろんですが、安全安心にも気を付けて製品を作っています。
広く、長く続けるために
―新たな直売所というお話しもありましたが、今後チャレンジしたいことはありますか。
「鎌倉豆腐」としてやってきて、“鎌倉”の名前のおかげであまり営業せずとも注文がきていた面があります。でも、これからは時代に合わせた戦略を立てないといけないと思っています。“昔ながら”だけではやっていけません。
まずは広告に力を入れていこうと思っていて、手始めにホームページをリニューアルします。
また、新たな直売所は、小さくても工夫を凝らした面白いお店にしたいです。
大豆製品を使って鎌倉土産もつくりたい。豆腐は日持ちしないので、お土産になりませんから、お土産になる新たな製品を開発したいです。
大変な時代ですが、この豆腐製造という事業を広く、長くやっていきたいと思っています。
コミュニケーションがとれる人!
―そんな清水食品さんではどんな人材を求めていますか。
やはり身体を使った力仕事が多いので、それができる人。元気で明るい人。一番大事なのはコミュニケーションが取れることです。
ものづくりの仕事ですので、最初は一から教えますが、あとは一人ひとり仕事を担当してもらいます。その時、分からなければきちんと周りに聞ける人に来てほしいと思っています。また、一人の仕事でも時間の配分などをしっかりして、自発的に働ける人を求めています。
―工場全般管理職をされているH.Мさんにお話をお伺いしました。
―お仕事の内容を教えてください。
豆腐の製造、配送、仕分けをしています。
製造では、機械を使いながら大豆を擦って煮て豆乳から豆腐をつくるまで、すべての作業を行っています。
ON/OFFのメリハリ
―職場の雰囲気はいかがですか。
仕事中は、みな集中して黙々と働いています。休憩中などちょっとしたときは、冗談を言ったりして、くだけた雰囲気です。
やりたいことができる
―お仕事で大変なこと、面白いところはどんなことですか。
正直、仕事は身体を使うので全部大変です。
自分は以前大きな豆腐製造の会社に勤めていましたが、大きなところだと部署が細かく分かれていて、できる仕事が限られています。ここでは、豆腐作りの最初から最後まで、全部できるのが魅力です。ノウハウが覚えられるので、家でも豆腐が作れるようになります(笑)。
また、規模が大きくない分、自分のやりたいことができる。「もうちょっとこうしてみよう」といった工夫ができるのが楽しいです。